考 現 学

〜目的なくただ気づいたことを書き続けるという営み〜 「誰もが簡単に書くことができる時代」だからこそ「書くことが開く可能性」を

「永久の未完 これ完成である」

「永久の未完 これ完成である」 (農民芸術概論より) 「ほんとうのほんとうのこと」 吉本隆明の宮沢賢治評 - 勇気と想像力、そして少々のお金 第2回目の宮沢賢治読書会を行いました。さまざまなテーマで宮沢賢治に関して意見交換や情報のシェアを行いまし…

英語を話せることということってどういうことなんだろうか?

交換留学生が蒲原に来ている。毎年この時期に姉妹都市の町から中学生〜大学生が数人蒲原に訪れます。我が家は昔からホストファミリーの受け入れをしているので、この時期には必ず英語を使う体験が訪れます。今日はウェルカムパーティーで、日本の中学生たち…

伝わるまでのプロセス

アメリカの姉妹都市の町から交換留学生が5日ほど我が家にホームステイに来ている。僕は英語がそれほど話すことはできないので、なかなか伝えることも、理解することも難しい。だけれど、伝わらないなかでお互いが英語や日本語を使いながら、話がお互い理解…

相手のどこをみて聞く?

その人は、その人の見方で物を話す。だからこそ、その人がどういった見方をしているのか?どういうことにとらわれているのか?どういう評価の基準をもっているのか?そういったことを意識して話を聞くことがとても大切なことなのだと思った。どんな人の中に…

どうしたら書けるのだろうか

今、パソコンの前に向かって書き始めようとする。だけど僕の頭の中には、何か「書きたい」と思っていることはない。そんな状態の中で、「毎日書く」と決めると、どうしたら書くことができるか?どうしたら書きたいことが生まれてくるのか?という問いが生ま…

考現学のはじまり

これまでの自分を振り返ってみても、書くことは僕にとってとても大切な行為なのだと思う。書くことで、気づけたことがたくさんあるし、書くことで、癒されたこともある。書くことで、新たな方策がみつかったことだってある。この「書く」というのは、すでに…

暦の上では年末です。今年もようやく終わる。スーパーに行けば、たくさんの人がいる。いつもよりたくさん食べ物を買って、いつもより、ちょっぴり贅沢して。普段はみんな違った気分で、みんなそれぞれの日を過ごしているのだけれど、年末は、みんなが同じよ…

畑になってきた

畑になってきた 今日で16個目の畝ができた。 最初はかなりハードな作業だと思っていた畝立ても、 なぜか、あまり時間もかからず、 肉体的にもあまりきつくなくなってきた。 そして何より綺麗にできるようになってきた。自分ではよくわからないけれど、 やっ…

2017.12.12

【学習開始時刻】26:00 @自宅 【プリントNo】小6-7 【時間】13:19 【ミス】6 【体調】鼻づまり、口内炎 食事後寝てしまった。計算プリントも、どこか気が抜けながらやっていて、きっと調子がいいときは、今日のプリントは合格できたように思えた。

2017.12.11

【学習開始時刻】15:45 @自宅 【プリントNo】小6-6 【時間】13:12 【ミス】1 【体調】頭痛(朝〜夕方)*昨晩のビール?(発泡酒) 朝から、頭痛がひどくかった。 昨日は移動の1日で、かなり体が疲れていたのだろう。 自分の時間のつもりが、誰かに声をかけ…

自己表出が時を超えて生まれてくる

おばあちゃんの認知症がひどくなってきた。 今のおばあちゃんが口にするのは、 おばあちゃんが若かった時、 元気だった時、 心の中で表出してしまった気持ちだ。 寂しかったこと、むかついたこと、 それをきっと言葉にしたかった。 寂しいと。一緒に住みたい…

2017.12.8

【学習開始時刻】25:00 @自宅 【プリントNo】小6-6 【時間】12:17 【ミス】3 【体調】鼻づまり、顔の左が痛い(皮膚の表面、歯茎) 合格できた。 合格までもう少し…という気持ちがあった。 そうやって、自分の未来のような 自分の定着具合が体でわかると、 …

アンドロイド

アンドロイドについて アンドロイドを人間に近づけるためには、 「人間とは何か」が分からなければ、 人間に近づけることは不可能である。 だから、アンドロイドの研究は、 ただのロボット開発ではなく、 「人間とは何か」 「人間らしさとは何か」を追求もの…

2017.12.7

【学習開始時刻】25:20 @自宅 【プリントNo】小6-6 【時間】14:22 【ミス】4 【体調】鼻づまり、右目がピクピクする 書いて考えればいいのだと思った。 頭の中で、いろいろ考えているけれど、 それを書けばいい。 作品として書くのではなく、考える手段とし…

2017.12.4

【学習開始時刻】9:20 @自宅 【プリントNo】小6-6 【時間】15:22 【ミス】3 【体調】鼻づまり 今は合格できないけれど、続けていけば合格できるという実感がこのらくだメソッドの学習を続けていることで、生まれてきた。 それは合格できない今を肯定できる…

2017.12.3

脱穀、唐箕がけ、籾摺りが終了した。 今年1年の稲作が今年も終わって、自然の恵みをいただいた。 いろいろなやり方が自然農にもあって、 それぞれやっていくわけだけれど、畑に、そしてそこから生まれてくるものは、 完全に自分の鏡であって、 たくさん育て…

2017.11.30

自分のスタイルはどんなか?スタイルを見つけて、決めて、進もうとしている自分がいる。でも、スタイルが先じゃなくて、まずやること。その中でスタイルが見えてくるのだろう。 どのように書くか、どういう枠組みで書くか?ということを考えるのではなく、 …

11.27 はやさを求めること

めやすの時間までに余裕にできるのに なぜか早くやろうとする。 早く解けるようにどんどんどんどん進んで行く。 ゆっくりやってもいいのに。 なぜかスピードを上げたがる。 スピード感があると、 なんだか気持ちがいいな。 さくさく進んでいけるから。 のろ…

去年の僕と、今年の僕。

やることがあるとほっとする。 やることがないことの不安を1年前に毎日感じていた。 朝起きて、 僕はやることがなかった。 なにをしていいのかわからなかった。 同世代のみんなは働いているのに、 俺はなにをしているのか。。。 そんなことを思うと、どんど…

2weeks 10/24-10/31

一週間の振り返りの時間。 まず、クレジットカードの件。 自分が今まであやふやにしていたことが、 後になってツケとなって返ってくる。 だから、今この時間を丁寧に生きること、 丁寧に暮らすことが、この先も安心して生きていくことにつながる。 今、不安…

時間について

なぜ焦る。 なぜ、早くやろうとするのか。 決められた目安の時間がある。 この目安の時間内にできれば、 次の課題に進めるようになる。 なのに、なぜか急いでしまう。 きっと僕の中ではやいこと、遅いことの区別がある。 時間内にできなければ、 時間内にで…

1weeks 10.17-10.23

一週間を振り返ること。 この一週間がどんな一週間だったのか? 自分はこの一週間で、どんな変化があったのか、 何に気づき、何を学んだのか。 その積み重ねを、このself designに書き綴っていく。 ・大学の先生方との飲み会にて 僕は、今まで誰かのために生…

幼-6.7

数字を学ぶにも、これだけゆっくり、 小さい小さい気づきの積み重ねがある。 その小さな気づきの積み重ねを僕たちはきっとやってきて、 数字というものを学んできたし、 足し算も、引き算も学んできた。 学びは、小さな小さな気づきの積み重ねであって、 一…

2016.10.7 

教えない教育は、とっても愛の詰まった教材である。 この教材を作られた平井さんの優しさを感じながら、 幼児の問題を解いた。 1枚1枚進んでいく。 その中に、ちょっとした何気ない優しさがある。 本当に小さな小さな思いやりが感じられる。 小さい頃に、…

2016.9.30

集中時間はとても心地がいい。 でも、なぜか集中しきれない自分がいる。いろんな要因を言い訳しようとする自分が出てくる。 あかりとか、机とか。 今ここは難しい。 一番最初からミスするなんて。。。 最初で決まる。 これを毎日できる気が全くしなかった。 …

2016.9.27

自分は何を大切にしたいかというと、 全てを受け入れるということ。 命を燃やさないこと。 ただ生きること。 どんなことをも受け入れること。 否定しないこと。 ジャッジしないこと。 だから、自分の生き方は、何かを否定して、 何かの問題に対して、 本当の…

2016.9.26

ゆっくりははやい まなゆいがいい感じに進んでいる。 その中で、やはり自分を整える、自分をいい状態にしておくことが何よりも大切だと感じている。だからこそ、今の自分の状況に気づくこと。それができれば自分は必ずいい状態に整えようとするだろう。 その…